権田保之助ん家

権田保之助に関する情報を掲載

ストップ・メイキング・センス

STOP MAKING SENSE(チラシ)

先日、40年ぶりにロックグループ トーキング・ヘッズの映画「ストップ・メイキング・センス」を映画館で観た。一場面一場面がとても懐かしかった。

STOP MAKING SENSE(40年前のチラシ)

前回は1985年に観ている。
そして1992年5月17日にNHKホールでデイヴィッド・バーンの日本公演を観ている。
おまけに映画「ストップ・メイキング・センス」のレーザーディスクを購入している。
当時はトーキング・ヘッズに夢中になっていたようだ。

STOP MAKING SENSE(レーザーディスク

ところが、肝心の「ストップ・メイキング・センス」の意味を未だに知らないことに気づいた(汗)。

 

映画の字幕では「意味をなさない」と訳されていたが、
映画パンフレットの解説では「道理にかなうことはやめろ」、「センスなんて関係ない」、「正気でいようとするのはやめろ」と解説者によってさまざまだ(苦笑)。
ちなみにGoogle翻訳すると「意味をなすのをやめなさい」と訳される。

いったいどれが正しいのか...

私が映画を観た感想では、
40年前に観たときは、何となく「頭で考えるな(体で感じろ)」といった感じで捉えたが、今回観たときは「道理にかなうことはやめろ」が一番近いように感じた。

米国に住んでいた経験のある知人に伺ってみたところ、「お行儀良くしていたら生まれないような音楽」といった程度の意味ではないか、とのことでトーキング・ヘッズがどういうグループでデイヴィッド・バーンがどういう人物かを理解した上でないと適切な翻訳はできないとのコメントがあった。

なるほど、
映画の字幕とパンフレットの解説が翻訳者によって異なるのは、翻訳が間違っているのではなく、翻訳者がそう捉えている、ということだ。

最近思うのだが、正解が1つだと決めつけてはいけないように思う。
いろいろな答えがあって良いのではないか。

いずれまた、この映画を観たときには、今とは異なる捉え方をするかも知れない。
だから面白いのだろう。

 

さて、大正時代に映画(活動写真)に魅了された権田保之助は、当時、映画をどう観たのか。
ヒントは、権田保之助がプライベートで書いた「映画鑑賞日記」にあるように思う。

「映画鑑賞日記」
https://yasunosukenchi.hatenablog.com/entry/2021/01/01/000031

 

(おまけ)
以下のサイトの最後の方に「デイヴィッド・バーンからのメッセージ」として
「観客を力づけるのは「ことば」じゃない。ステージ上のバンドを観て感じる、その体験だ。」
が書かれています。
ストップ・メイキング・センス」の意味のヒントが隠れているかもしれません。

そして、バーチャルなネット情報に溢れている現代において、
「頭だけで考えるな。体で感じろ」という大事なメッセージのように感じます。

https://hillslife.jp/culture/2021/06/25/a-chronicle-of-hope/